アイロンの当て布って必要なの?使い方やポイントを解説します | SAITO IRONING BOARD

SAITO IRONING BOARD

  •   
     
      

                   

    アイロンの当て布って必要なの?使い方やポイントを解説します

    2023年05月02日

    アイロンの当て布って必要なの?使い方やポイントを解説します

    アイロンをかけるときに悩むのが、当て布を使うのかです。綺麗にシワを伸ばしたいけれどそのままで良いのか、それとも布があった方が良いのか迷ってしまいます。また使うときにはどんなことに気を付けて、作業をすれば良いのか分からない人も多いものです。そこでアイロンを利用する際に使いたい、当て布について解説します。選び方や利用するときのポイント、コツについても詳しく紹介します。

    目次
    ・あて布とは?どんな役割があるの?
    ・どんなときに使えば良い?服の素材は?
    ・当て布におすすめの素材は?どれをチョイスするべきか
    ・当て布を使ったアイかけ方を解説
    ・使うときのポイントとコツとは?
    ・便利なアイテムも駆使して快適に
    ・まとめ

    あて布とは?どんな役割があるの?

    当て布は、デリケートな服などをアイロンにかけるときに使うアイテムです。アイロンから与えられる強い熱や蒸気から守る役割があり、衣服を守ってくれます。ハンカチや薄手のタオルで代用することも可能で、誰でも手軽に挑戦出来るテクニックです。

    テカリや痛みも防いでくれるので、大切な服もきれいな状態を保てます。繊維に引っ掛かることもなく、伸びてしまう心配もありません。必ず必要なものではありませんが、あれば衣服を最大限に守れるというメリットがあるのです。急いでいるときや多少は傷んでも問題ないものは、当て布を使わなくても問題はありません。そのときの状況や服の種類、素材によって判断します。

    どんなときに使えば良い?服の素材は?

    一般的に当て布が必要と言われているのは、繊細でデリケートな服です。シルクやウールなどの天然素材で出来上がっているもの、熱に弱いポリエステルやナイロンにも必須です。自分が持っているアイテムでやらなければならないのか分からときには、洗濯表示をチェックしましょう。アイロンの絵柄の下に波線が描かれていれば、布を使ったアイロンを推奨していることになります。
    大事な服であてたほうがよいのか判断出来ない、洗濯表示を見ても分からないときには念のため利用しておきましょう。当て布をして損はありませんし、傷む心配もなくなります。

    当て布におすすめの素材は?どれをチョイスするべきか

    当て布におすすめなのは、熱や蒸気に強いとされている綿です。綿で出来ている布なら高温耐えられて、しっかりアイロンがけが出来ます。熱伝導率も比較的高く、シワがきちんと伸びるのも魅力です。綿以外にはメッシュ素材も通気性があり、蒸気がしっかり届きやすくなります。透けているのでアイテムの状態を確認しつつ、作業を進められるのがいいところです。

    選ぶ場合はなるべく色がなく、真っ白で柄がないタイプを選択します。色や柄があると熱によって移ってしまうケースもあるので、トラブルを防ぐためにもシンプルな布がぴったりです。

    当て布を使ったアイかけ方を解説

    当て布を使ったやり方は、そこまで難しいことはありません。普段通りに台の上にアイテムを置いたら、当て布を上に置きます。そのまま普通にアイロンを押しあてて、シワを伸ばすだけです。位置を変えたときに一緒に動かすだけで、大変なことはないです。薄手のハンカチやタオルを使うのなら、何度か折り畳んで使うと洋服を傷めずに済みます。

    洋服の位置やアイロンの向きを変えるときに布を忘れがちになりますが、それだけを守っておけば大丈夫です。シワが伸びにくい、なかなかきれいにならないときには蒸気を利用するのも一つの手です。水蒸気が沢山出ないようにするのも、大切なポイントです。

    使うときのポイントとコツとは?

    使うときのポイントとコツとは?

    テカリが心配、色落ちが怖いときには徐々に温度を上げましょう。当て布をしていても、念のために低温から始めるのが失敗を無くすコツです。シワが伸びにくいのなら少しずつ温度を上げて、様子を見ながら作業を進めます。最初は低温からスタートして、140から160度をキープします。これ以上になると高温になりすぎるのでこの辺をキープしておきましょう。

    熱くなりすぎている、焦げそうなときは一端冷ましておきます。時間をおいてから再び作業を始めれば問題は起きません。よく見極めて、温度に気を付けながらアイロンがけをします。

    便利なアイテムも駆使して快適に

    いちいち布を移動するのが面倒くさい人は、アイロンに巻き付けてしまうのも賢いやり方です。常にアイロンと当て布が一体となっているので、外れてしまうことがありません。あまりにも高温になると焦げてしまうこともあるので、注意しながら巻き付けましょう。

    熱がしっかりと伝わるように、厚手のタオルは避けてハンカチのような素材を何回か重ねます。それも面倒くさいのなら、専用のカバーを取り付けます。アイロンカバーと言われるもので、当て布が無くても洋服を守ってくれるのは嬉しいところです。必ず冷めているか確認して、取り付けるようにしましょう。

    まとめ

    繊細でデリケートな素材はもちろんのこと、大切な洋服など迷ったときには積極的に当て布は使いましょう。余分な熱や蒸気からアイテムを守ってくれて、美しい状態を保てます。高温にならないように注意しながら、丁寧に作業することも重要です。便利なアイテムを駆使して、きれいにシワを伸ばして清潔感を手に入れましょう。周りからの好感度アップ間違いなしです。

    最新情報を得る

    公式SNS

    facebook、Instagramの
    公式アカウントのご案内

    お問い合わせ

    Eメールでお問い合わせを
    お待ちしております。

     
    >>News一覧