2023年05月02日
アイロン台は用途や姿勢に合わせて選ぶことで、きれいに仕上げることができます。なぜアイロン台は必要なのか、それぞれの違いや自分のライフスタイルに合った選び方などを理解して購入することで、身体に負担をかけずにかけることが可能です。おしゃれなものや機能性の高いものなど、メリットを理解して利用することがきれいに仕上げるために重要といえます。
目次
・アイロン台が必要な理由は何か?
・アイロン台を使うことでメリットはあるか
・アイロン台の形状ごとの違いとは
・種類ごとに違うアイロン台の特徴
・平均的なアイロン台の予算とは?
・アイロン台を選ぶときに注意したいポイント
・まとめ
アイロンをかけるときに衣類を傷めたりせず、衣類を適切な温度できれいにしわを伸ばし、素早く冷やすことができるのがアイロン台の役割です。衣類のしわをきれいに伸ばすためには必要不可欠といえます。
台がないときにテーブルにタオルなどを使ってしわを伸ばそうとしても、タオルの癖が出てしまってきれいにしわが伸びないことが多いです。衣類をきれいに仕上げたい人、特に普段ワイシャツなどを着て仕事に行くビジネスパーソンなどには必須といえます。1台あるだけでアイロンの温度を調節してきれいに仕上げることができるため、持っていて損はありません。
アイロン台を使用することで得られるメリットは、しわがきれいに伸びるだけではありません。実はアイロン台には、クール&ドライのシステムが存在しています。クール&ドライとは、アイロンの蒸気と熱を生地に当ててきれいに仕上げ、台の下から熱を逃がして素早く冷やすことができるものです。アイロン台にはこの機能があるため、ほかの物を使うよりもしわをきれいに伸ばせます。
また、ほかの物を使用するよりもはるかに短い時間で効率よくしわを伸ばすことができるため、節電にもつながるのもメリットの一つです。短時間で何枚も仕上げなければならない場合には必須といえます。
アイロン台には、大きく分けて2種類の形状が存在しています。船形と人体型です。船形は最も多く販売されている形状で、平たい長方形の板の先端部分が丸みを帯びているのが特徴といえます。どんな衣類でもアイロンがけ出来るようになっている汎用タイプで、スカートやシャツなども簡単にかけることが可能です。
対して人体型は人の形にフィットするように作られており、シャツを着せた状態でアイロンがけ出来ます。袖や襟など船形だときれいに仕上がらない部分もしわにならず、きれいに仕上げることができるのが大きな特徴です。ただしスカートなどは多少アイロンがけしづらいといいます。
アイロン台の種類ごとに特徴があり、使いやすさを考えて選んだほうがいいでしょう。主にスタンド式・卓上式・シート式となっています。スタンド式は最も大きなタイプで、足が長く高さがあるため、座らずにアイロンがけ出来るのが特徴です。ただし立つことが不自由な人の場合、高さを調節すれば車いすなどに座ったままかけることもできます。長時間アイロンがけをすることが多い人向けです。
卓上式は、アイロン台の四隅に小さな足がついています。床に座った状態で使えるのが主な特徴ですが、テーブルなどの上にのせて掛けることもできるのが特徴です。使わないときは足を折りたたんで家具の隙間にしまうことができるため、台を置くスペースを少なくしたい人向けといえます。
シート式は足がついておらず、テーブルなどの上に直接おいてアイロンがけ出来るタイプです。少量をちょっとの時間できれいにアイロンがけしたい人向けとなっています。
種類ごとにある程度金額の幅が異なっているため、希望している種類ごとに選ぶことが重要です。スタンド式の場合は1万3千円から1万5千円程度となっており、家の中のスペースも取ります。その分きれいに仕上げることができるのもポイントです。
卓上式の場合は1千円から6千円まで幅があり、平均的な相場は3千円から4千円前後といえます。単純にアイロンをかけるだけではなくそれぞれの違いが存在しているため、ほしい機能の有無をよく確認してから利用することが重要です。
シート式の場合、平均的に1千5百円前後の物が圧倒的に多いといいます。収納スペースや置き場所に困らないため、1台あってもいいと考えている人も多いです。
アイロン台を選ぶときには、使用用途・形状・種類を確認することはもちろんです。しかし、それだけではなく、重さや予算、希望している機能などを総合的に判断して比較し、購入することが重要といえます。
腰痛持ちの人はスタンド式が圧倒的に身体的な負担を低減できることを考慮して選ぶことが大切です。省スペースで少量の衣類をアイロンがけしたいならシート式などを選ぶと、家の中をごちゃごちゃさせずに済みます。
高齢者の場合は重いものを避け、できる限り出しっぱなしにしても問題ないタイプを選ぶことが重要です。身体に負担をかけない形でアイロンがけ出来るものを家族と相談しながら選んでください。
形状や種類ごとに大きな違いがあること、きれいに仕上げるためだけではなく、総合的な判断が必要なことは事実です。普段どんな衣類をアイロンがけするのかにより、選ぶタイプも異なります。
子どものハンカチや給食のときの白衣などのみの場合は、卓上式など小さなもののほうがいい場合も多いです。ワイシャツを定期的にかける場合は、スタンド式の人体型を選ぶといいでしょう。