スーツのスラックスやズボン、ジャケットのアイロンのかけ方 | SAITO IRONING BOARD

SAITO IRONING BOARD

  •   
     
      

                   

    スーツのスラックスやズボン、ジャケットのアイロンのかけ方

    2023年05月02日

    スーツのスラックスやズボン、ジャケットのアイロンのかけ方

    いつでもクリーニングに出せるのなら問題ありませんが、明日着るスーツにしわがついていたなどの場合、自宅でアイロンがけをしたほうが早いといいます。ワイシャツなどはもちろんのこと、スーツやスラックスなどいつもなら業者に出していた物でも、自宅でアイロンがけすることできれいに仕上がることが多いです。失敗なく仕上げるためのかけ方や注意点などを理解しておくことで、きれいに仕上げられる可能性が高くなります。

    目次
    ・アイロンがけでありがちな失敗とは
    ・スーツのズボンをきれいにしておく方法
    ・スラックスの素材は多数存在している
    ・アイロン表示の見方を知っておく
    ・スーツのスラックスをアイロンがけする方法
    ・スーツの上着部分をアイロンがけする方法
    ・まとめ

    アイロンがけでありがちな失敗とは

    アイロンがけは、熱と蒸気、圧力でしわを伸ばして衣類をきれいにします。衣類の素材や条件によりきれいにするはずが、かえって取り返しのつかないことになってしまうこともあるため、事前によく衣類の素材を確認してアイロンがけをすることが重要です。

    最も多いものが、適切ではない温度でアイロンがけをして縮んでしまうことだといいます。綿やポリエステル、アクリルはそれぞれ適切な温度が異なるため、事前によく表示を確認してからかけることが必要です。

    起毛している生地の場合、当て布をしないと生地に余分なテカリが出てしまう恐れがあります。当て布は綿の布で薄手の物がいいといわれています。アイロンがけをするときには必ず用意しておいてください。

    ウールやレーヨン、キュプラなど、蒸気を当てずに熱だけでしわを伸ばすことが必要な生地もあります。事前にスチームの有無をチェックすることが必要です。

    スーツのズボンをきれいにしておく方法

    定期的に履いているとしわが出てしまうことはもちろんですが、ほこりや花粉などが付着したままで衛生的ではないこともしばしばです。スーツは上下とも脱いだら必ず衣類用のブラシをつけて、部屋の中で風通しのよい場所にかけておくと、汗や花粉、ほこりなどを取り除くことができます。24時間程度間をあけて収納し、着用まで時間を空けることで長持ちさせることが可能です。

    しわがあることでだらしないイメージを与えてしまい、仕事ができない人と見られる可能性は高いです。座っていれば見えないとしわを気にしない人もいますが、定期的にアイロンをかけてきちんとしわを伸ばしておくことで、周囲から高く評価される可能性があります。

    スラックスの素材は多数存在している

    スラックスの素材は多数存在している

    スーツのパンツは、種類が豊富です。素材ごとにアイロンがけの温度や掛け方を変化させないと、縮んでテカリが出てしまう可能性があります。特にウールなどの場合は温度に注意し、当て布をしていないとテカリが出てみっともないパンツに早変わりしてしまう可能性が高いです。生地の素材ごとの適温をよく考えてアイロンがけしましょう。

    ナイロン・アクリル・ポリエステルなどの場合、適温とされているのは中温である140度から160度です。ウール・シルク・レーヨン・キュプラなどは低温とされる80度から120度となります。綿や麻は、高温である180度から200度です。スーツは混紡されていることが多く、素材ごとの温度よりもスーツ自体の適温を確認してからアイロンがけをすることが必要となります。

    アイロン表示の見方を知っておく

    日本国内で製造・販売されている衣類なら、洗濯表示やアイロン表示が衣類の内側に取り付けられています。洗濯に適した温度や洗い方だけではなく、正しいアイロンがけの方法や温度を記載しているため、お手入れをする前に必ず確認してください。

    アイロンのマークに数字が記載されていれば、その温度でアイロンがけして問題ありません。ただし、アイロン表示に「・」が1つないし2つ・3つとある場合、どんな温度でアイロンがけしたらいいのかわからない人も多いです。基本的に点の多さが低温・中温・高温につながります。

    1つの場合は低温、2つの場合中温、3つの場合は高温でかけることが可能です。中にはアイロンの上に×印が書かれていることもありますが、アイロンNGのしるしとなります。アイロンの下に波打つものがある場合は当て布が必要です。

    スーツのスラックスをアイロンがけする方法

    スーツのスラックスをアイロンがけする場合、スチームアイロンと当て布、アイロン台が必要です。もしスチームアイロンがない場合、霧吹きに水を入れてアイロンをかける前に生地に吹きかけて使用することで代用できます。

    きれいにアイロンがけする方法は、ウエストから始め膝、全体でかけることです。ウエストのボタンやファスナーは外し、股のしわを伸ばしてからウエストのタックに沿ってプレスします。生地により強くプレスしすぎると薄くなってしまうため、程よい強さを意識してください。その後、お尻のポケットや股のしわを伸ばします。

    膝は折り目に従って表からアイロンを当ててください。膝が出ている場合は裏側から押すときれいになります。アイロン台に両足を並べて置き、上に重なった部分はウエストへ折り曲げ、裾から上を数回プレスして裾部分をきれいにします。

    スーツの上着部分をアイロンがけする方法

    ジャケットは、自宅でアイロンがけすることができないのではないかと考える人もいますが、素材の温度やテカリなどを理解して対策を講じておけば、問題なくアイロンがけ出来ます。事前に良くアイロン表示を確認して、適した温度でかけることが重要です。

    最初に肩と両袖部分をかけますがアイロン台の上に広げて置き、その上から当て布をしてアイロンがけするときれいに仕上がります。その後前身ごろですが、襟の折り目は先に裏側からかけた後、表側からかけるときれいです。襟の裏側にアイロンを使うことで細かなしわが取れるので、必ずかけましょう。

    後ろ身ごろの場合、中心の縫い目から外に向かってアイロンを動かすときれいに仕上がります。すべての部分をかけ終わったらハンガーにかけてつるし、冷めるまで放置しておくと完了です。

    まとめ

    スーツにアイロンをかけることで、衣類に付着した汗などの臭いを殺菌して軽減できるため、定期的にしておいて損はありません。アイロンをかけた後で消臭剤を使用すると、さらに効果が高いといいます。アイロンがけをするときはスラックスのセンターラインをきれいにすること、両手を使って丁寧にアイロンがけをすることです。最初は慣れないかもしれませんが、定期的に繰り返すことできれいに仕上がります。

    最新情報を得る

    公式SNS

    facebook、Instagramの
    公式アカウントのご案内

    お問い合わせ

    Eメールでお問い合わせを
    お待ちしております。

     
    >>News一覧