2023年05月02日
ハンカチを丸めてポケットに入れるなどしていたら、いくら格好の良い洋服を着ていても、少し残念に思われてしまうことでしょう。特に、ハンカチは毎日のように使用するものですし、自身が思っているよりも、周りから見られている場合があります。誰に見られても恥ずかしくないよう、細部にもアイロンがけをして、より清潔感のある大人を演出するとよいでしょう。
目次
・洋服にアイロンがけをする前に、まずはハンカチで
・バッグやポケットの中でかさばらないように
・「アイロンの種類が多すぎる」、おすすめは?
・素材によってアイロンの温度設定を変える
・実際にアイロンがけをしてみよう
・好きな方向からアイロンをかけてはいけない理由
・まとめ
知識の無いまま、洋服などかたちや構造が複雑なものにいきなりアイロンがけをすると、うっかり失敗してしまう可能性が考えられます。そういったリスクを最小限に抑えるために、まずはハンカチで練習をするという気持ちで気軽に挑戦してみるといいでしょう。
「アイロンがけは面倒」と思ってしまう方もいらっしゃるかもしれませんが、ハンカチのようなシンプルなものでしたら、そういったマイナスの気持ちが軽減されますし、実際に試してみると「難しい」というイメージも払拭されやすく、ハンカチへのアイロンがけは、初心者の方には特におすすめです。
例えば、シワがたくさん寄ってしまったハンカチをそのままバッグに入れてしまいますと、バッグの中で広がってとても邪魔な存在に見えることもあるでしょう。次の機会にハンカチを取り出そうとして、口紅や目薬といった小物を巻き込んで、バッグからこぼれ落ちてしまうことも考えられます。ポケットに丸めて入れる場合には、せっかくオシャレな洋服を着ていても、くしゃくしゃになったハンカチの膨らみで、シルエットが不格好になってしまってはとても残念です。このように、ちょっとした不快感をなくすためにも、アイロンがけは大切な作業なのです。
電化製品のアイロンコーナーには、様々なメーカーから、多彩な機能が搭載されたものが数多く並んでします。初心者の方は、「どれを選べば良いかわからない」と悩んでしまい、「とりあえず高価な商品を選ぼう」と考えてしまうこともあるでしょう。選び方のポイントとしましては、【温度設定】と【スチーム機能】です。
アイロンがけを行う際、素材によって温度を変えていくことが大切になりますので、設定がしやすい、または分かりやすいものを選びます。スチーム機能が搭載されている商品は、シワを伸ばす効果に優れていますし、使い勝手が良いです。
一口にハンカチといいましても、使用されている素材は様々です。適切な温度設定を意識しませんと、全てのシワが取りきれず、残ったままになってしまい、反対に、焦げやアイロンの跡がついてしまうこともありますので、必ず品質表示を確かめるようにしましょう。
参考までに、綿や麻などの素材には200度までの高温、ポリエステルやシルクには150度までの中温、ナイロンやアクリル製品のものには100度までの低温が適切といわれています。高価なハンカチには、シルクといったデリケートな素材が使用されている場合もありますので、気を付けると良いでしょう。
アイロン台にハンカチを広げる前に、まずは手に持って、軽く横に引っ張ってみましょう。ハンカチの構造上、少し伸縮性を感じる方向と、そうでない方向が存在しているのがわかります。綺麗に仕上げるためのコツとしましては、最初に【伸縮性を感じない】方からアイロンがけを行います。
途中でシワが寄ってしまうことのないように、ハンカチの端をピンと張るイメージでアイロンを動かすと、よりきれいな仕上がりとなりますので、覚えておくと良いでしょう。ある程度シワがとれたと感じましたら、ハンカチを回転させて、同様に作業を進めます。
ひとつ注意点としましては、何度もアイロンがけをして、慣れてきたからといって、方向を確かめず適当に作業をしてしまうのはよろしくありません。最初に糸が伸びる方向からアイロンがけをしてしまいますと、生地が伸びた状態で仕上がってしまうリスクがあるのです。
一度かたちが崩れてしまったハンカチを元のかたちに戻すのは大変ですし、よれてしまったハンカチは、畳んだ際にも不格好に見えてしまいます。正しい方向からアイロンがけを行うことで、まるでプロのような美しい仕上がりとなりますので、しっかり覚えておくと良いでしょう。
ハンカチにアイロンをかけるというのは、清潔感アップにもつながりますし、洋服に行う練習にもなりますので一石二鳥といえるでしょう。それぞれお持ちの素材よって、温度設定などにも気を配ることが大切です。上記のように、いくつかのポイントをほんの少し意識するだけで、どなたでも簡単にきっちりと気持ちの良い仕上がりにすることが出来ます。